「ひぐらしのなく頃に」的白川郷案内。
- 2025.01≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
白川郷に到着してぶらぶら眺めながら徒歩で北上すること80分。
ようやく道の駅白川郷が見えてきました。
合掌造りを意識した外観になっている建物だったので
これを眺めてみるだけでも面白いかもしれませんね。
さて、時刻も13時半近くになり、さすがにお腹はペコペコ。
ここまでの道のりの中で美味しい飛騨牛の店とかも見かけたんだけど、
蕎麦庄やまこしで食事しようと思ってスルーし続けたのがとんでもない裏目に・・・・・・。
これ以上空腹を我慢できないので、食事をする為、道の駅の安っぽいお店に入ります。
蕎麦・うどん系しかメニューがなかったので、山菜蕎麦をぺロリとたいらげました。
ホントならもうちょっと良い物を食べたかったんだけどなぁ・・・・・・選択の余地がなかった。orz
お次は、道の駅白川郷の西側にある飯島八幡神社。
ゲーム本編では綿流し編を中心に
富竹&鷹野さんコンビと共に幾度と無く登場する場所です。
あまりにまんまな光景を見てちょっとニヤニヤしてしまいました。(・∀・)
境内には人がほとんどいなくてひっそりとしたたたずまい。
10月に行われるどぶろく祭になると賑わうそうですけどネ。
祭具殿と言えばその裏側に小さな南京錠で鍵をかけた入り口があるわけで、
どうなってるのかと裏側へ回ってみると・・・・・・
ご覧の通り、当然のように入り口なんてありませんでした!
でも結構な縦長の建物だったんですね。
・・・・・・上から見ると正方形な造りをしているようなイメージを持っていたんですけど。
最新コメント
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
カウンター